励んでる
学生
日常会話で使う“Fine”の意味と使い方がわからないので、わかりやすく教えてください。
本記事を参考にしていただくことで、“Fine”を使った以下の内容について知ることができます。
- しょうがないな〜
- もう好きにしな
- 罰金
- 小さく
- 細い
- 大丈夫
- 結構です
- 問題ないよ
- どっちでもいい
“How are you?”の返しに対して、“Fine”を使うことは基本的にないものの、日常会話において“Fine”は頻繁に使われるので、ぜひ覚えていただければと思います。
こちらの記事は、カナダ人の恋人を始めとした、複数のネイティブスピーカーである方々と協力して、作り上げました。
“Fine”の意味と使い方9選

“I’m fine, thank you”以外で使われる“Fine”の意味と使い方を9つ紹介していきます。
この章の内容- しょうがないな〜
- もう好きにしな
- 罰金
- 小さく
- 細い
- 大丈夫
- 結構です
- 問題ないよ
- どっちでもいい
①Fineで「しょうがないな〜」
例文①Monica:Dad please, I know it’s late but I need a ride
(パパお願い、遅い時間ってことは分かってるけど迎えに来て欲しいの)
Joey:Okay fine but don’t make it a habit
(しょうがないな〜、でも毎回はダメだぞ)
何かお願いをされたときに特に好んではやらないけど、「しょうがないな〜」と承諾するときに“Fine”を使えます。
②Fineで「もう好きにしな」
例文①Joey:Mom I’m starving I can’t wait until 7pm
(ママお腹空きすぎて7時まで待てないよ)
Monica:Joey you’re not allowed to snack before dinner since you always get full
(お菓子食べるといつもお腹いっぱいになるから、夜ご飯前のお菓子は禁止だよ)
Joey:Please, I promise I’ll eat dinner
(夜ご飯食べるって約束するからお願い)
Monica:Okay fine
(もう好きにしなさい)
いつまで経っても言うことを聞かない人に対して、「もうどうでもいい、好きにしな」ってときに“Fine”を使えます。
③Fineで「罰金」

I got a fine for failing to stop at a stop sign
(一時停止違反で罰金くらった…)
上記の例文のように“Fine”には、「罰金」という意味もあるので、覚えておくといいでしょう。
④Fineで「小さく」
例文①How do you cut a fine onion?
(どうやって小さく玉ねぎ切るの?)
⑤Fineで「細い」
例文①I prefer using a fine tip pen
(先が細いペンの方が好きです)
“Fine tip pen”で「先が細いペン」になります。
⑥I’m fineで「大丈夫」
例文①Joey:ohh, I just ran into the corner of the table
(テーブルの角にぶつかっちゃった)
Ross:Are you okay?
(大丈夫?)
Joey:I’m fine but it hurts a bit
(大丈夫だけど、ちょっとだけ痛い)
風邪を引いてると、“How are you feeling?”(身体の調子はどう?)と聞かれ、「I’m fine now」と答えたりもします。
⑦I’m fineで「結構です」
この意味合いでの“Fine”を使うときは、言い方(口調)に気をつけるようにしましょう。
例文①Joey:It’s gonna be cold tonight, you better bring a jacket
(今夜は冷え込むからジャケットを持って行った方がいいよ)
Ross:I’m fine!
(大丈夫! [結構です] )
“I’m fine”の後に、“Thank you for asking”(聞いてくれてありがとう)を付け加えると丁寧さが出るので、おすすめです!
⑧That’s fineで「問題ないよ」
例文①Joey:Unfortunately we’re out of the special menu
(残念ながらスペシャルメニューの方は品切れとなっております)
Ross:That’s fine, I’ll order the burger and fries instead
(問題ないですよ、では代わりにハンバーガーとフライドポテトください)
外食しに行くときにお店が混んでいて、「1時間待ちとなりますが、よろしいでしょうか?」に対して、“That’s fine”でも使えます。
⑨Either is fineで「どっちでもいい」
例文①Joey:Which would you like to have water or green tea?
(お水か緑茶どちらにしましょうか?)
Ross:Either is fine
(どちらでも大丈夫ですよ)
そのままですが、2つの選択肢があって、「どっちがいい?」と聞かれて、「どっちでもいいよ」ってときに、“Either is fine”を使えます。